アジの南蛮漬けを骨まで食べてスタミナとカルシウムを補給しよう!
鯵(アジ)という名前は【味】が良いことに由来します。【参ってしまうほど美味しい】ので、魚へんに【参】と書くようになったという説があります。
刺身や塩焼きも美味しいですが、小アジを使った南蛮漬けも最高ですよね!じっくり揚げて、しっかり酢に漬けたら中骨まで食べられてます。
本日のメインは【アジの南蛮漬け】です。

暑い季節にはお酢のパワーでスタミナ補給と疲労回復をはかりましょう。南蛮漬けなら丸ごと食べられるのでカルシウムもとれて一石二鳥のメニューです。作り置きにも重宝します。
一石【三】鳥だっ!
材料
- 小アジ:8~10尾
- にんじん:1/2本
- 玉ねぎ:1/2個
南蛮漬けのタレ
- 酢:1/2カップ
- しょう油:大さじ3
- 砂糖:大さじ3
- とうがらし:2本
作り方
- にんじんをせん切りにする。
- 玉ねぎを縦薄切りにする。
- 南蛮漬けのタレをひと煮立ちさせ冷ましておく。
- アジに薄く小麦粉をまぶす。
- 160度の油でアジをゆっくりと揚げる。
- 引き上げる直前に強火にしてカラリとさせる。
- 揚げたてのアジをタレに漬ける。
- 玉ねぎとにんじんを加える。
漬けて2~3日後が食べごろです。アジとタレに温度差がある方がアジが染み込みやすいので、タレを十分に冷ましておくことが美味しく漬けるポイントです。

本日のサイドメニュー
マカロニほうれん草サラダ

ところで。。。
1977年から1979年にかけて【少年チャンピオン】で連載された【マカロニほうれん荘】というギャグ漫画をご存知でしょうか?奇想天外な展開に腹を抱えて大笑いした記憶がよみがえります。小学校4年生くらいだったかな?
【少年チャンピオン】を読む第一の目的は
ドカベン!
犬飼小次郎が憧れでした(笑)
ほかに、750(ナナハン)ライダー、がきデカをよく読んでいました。ブラック・ジャックも連載していましたが、わたしには大人すぎて当時はストーリーが難しくてつまらなかったです(笑)
【材料と作り方】
- マカロニ:100g
- ほうれん草:1束
- たまご:2個
- 塩コショウ・マヨネーズ:お好みの量
- 鍋に湯を沸かし、マカロニを塩ゆで(小さじ1)する。
- マカロニがゆで上がったらかすあげで引き上げて水気を切る。
- 湯は捨てないで同じ鍋を使ってほうれん草をゆでる。
- ほうれん草がゆで上がったら、冷水に取りよく絞って3cm幅に切る。
- ゆで卵を作る。
嫁の感想は、ゆで卵より炒り卵の方が美味しいだろう、ということでした。たしかに、3種類もゆでるのは大変でした(笑)
ピーマンのおかか和え

【材料と作り方】
- ピーマン:4~5個
- かつおぶし:1パック
- 酒:小さじ1★
- みりん:小さじ1★
- しょう油:小さじ2★
- ピーマンを縦に細切りする。
- フライパンにごま油(大さじ1/2)を熱してピーマンを入れる。
- ピーマンがしんなりしてきたら、★印を入れる。
- 汁気がなくなるまで炒めて、かつおぶしをまぶす。
酒のつまみやごはんとも相性バッチリ!冷めても美味しいので弁当に入れてもGoodです。味もよく、鮮やかな緑を楽しめる一品です。シャキシャキ感を残すため、早めに火から下ろすので調味料は少なくしています。
まとめ
- アジは低めの温度でじっくり揚げる。
- アジは引き上げる直前に高温でカラリとさせる。
- アジとタレの温度差を作る。
- 【マカロニほうれん荘】は伝説のギャグ漫画である。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません