ふきを甘辛で炒めたら美味しかった!
ふきといえば煮物が定番ですが,きんぴら風に砂糖としょう油で炒めても美味しかったです。こちらもシャキシャキとした食感がいいですな。
ふきのレパートリーを増やしたい方はぜひ試してね。
ふきのきんぴら風基本的にきんぴ ...
切れる刃物より,切れない刃物の方が危ない!という話
料理と刃物は切っても切れない関係です。フライパンを使わない日があっても,包丁を使わない日はないのではないでしょうか?その包丁,切れ味はいいですか?それなら安心!切れる包丁より切れない包丁の方が危ないんですよね。
包丁の切れ味レベ ...
アドゥワがプロ初完投!誠也が母の日弾!待望の貯金【1】
【かあさんありがとう〜Pink Ribbon Day〜】としてのベイスターズ戦,帽子・胸ロゴ・背番号がピンクに染まった特別ユニホームで躍動しました!
鈴木誠也の先制3ラン,磯村の猛打賞など13安打で8得点,投げてはアドゥワ ...
焼酎のおつまみならコレ!豚味噌をつくろう!
お酒が好きな人はおつまみを作るのも好き!な~んて人が多いと思うんですけど気のせいかな?本日は本格焼酎にぴったりのおつまみをご紹介します。
豚味噌豚味噌は麦味噌と豚バラ肉と黒糖を炒め合わせた鹿児島県の郷土料理です。焼酎のアテ ...
無印良品で欲しかったものを買っちゃった!
無印良品って意外とお高いのですが,良い物を長く!ってことで奮発しちゃった!GWのセールで1割引だったし(笑)
ホーローが欲しかったのよ!そろそろアジの南蛮漬けのシーズンだなぁって思ってて,しっかりしたホーローが欲しいなぁっ ...
春の旬祭り!彩りを大事に作りたいね。
旬の野菜ってそのときしか食べられないので,後悔しないようしっかり食べたいものですね。あんとき,買っときゃよかった!とならないように(笑)
春野菜新たまねぎと桜えびのかきあげ白+ほんのりピンクの組み合わせがかわいらしい。三つ ...
8連勝で5割復帰!強いカープが戻ってきた!
世間は10連休のゴールデンウィークに入りました。カープは12連戦へと突入!その初戦に勝利して8連勝!ついに5割へ復帰です。
床田が7回無失点で4勝目!床田の安定感が抜群にいいですね。今季2度目の先発から無傷の4連勝です。こ ...
酢豚の豚肉は手間を惜しまないで揚げるのが一番美味しい!
たくさんあったたけのこも在庫が少なくなってきました(笑)せっかく生たけのこがあるので,しばらく作ってなかった酢豚を栗原はるみさんのレシピで挑戦です。
はるみ酢豚酢豚の合わせ調味料ってなかなか決まらないですよね。なんとかわが ...
たけのこ三昧!今しか食べられない美味しさがある!
たけのこの下処理やあく抜きはかなり手間がかかって大変ですが,それを乗り越えた美味しさがあります!やってよかった!と思います。次はもう少し小さいのにしよう(笑)
たけのこづくし春巻たけのこにんじん
春雨
豚ミン ...
選手会長:会澤がサヨナラヒット!今季初の連勝です!
3連戦の初戦をとりました!そして今季初の連勝です。先発の大瀬良も7回1失点と踏ん張りました!逆転のカープが目を覚ましつつあります。
会澤がサヨナラヒット!延長戦を制してサヨナラ勝ち!選手会長が大きな仕事をしました!延長10 ...
たけのこのあく抜きと保存のしかた。旬の味をぜひ!
あく抜きが面倒でゆでるのに時間かかるし,しんどいのは分かってるんだけど,旬の美味しさは今しか味わえないからねぇ。がんばったよ!
たけのこの下処理と保存方法たけのこの皮をむき穂先を落とす。たけのこは表面の土やほこりを流水で洗 ...
スキレット鍋でアクアパッツァ!大粒あさりが美味い!
もうじき潮干狩りのシーズンですね。いや,すでにハイシーズンに入ってますね!スーパーで大粒あさりが安くあったので即買い!白身魚でアクアパッツァです!
あさりとパサのアクアパッツァどうですか?このあさり!粒が大きいでしょう!こ ...
むすびのむさしのお弁当は広島県内外で人気です!
地元のワシでも食べられると思うとちょっとワクワクします!夫婦ともに食事を作る時間がなかったのでお弁当で済ますことに。安くはないのですがテンションは高くなります!
むすびのむさし広島のソウルフードがお好み焼きなら,ソウル弁当 ...
床田がプロ初完投勝利で連敗ストップ!
ようやく連敗がストップ!前に勝ったのは1週間前という長いトンネルでした。まだまだ借金が多いですが1つずつ返していきましょう!
先発:床田がプロ初完投で2勝目!連敗脱出!床田がナイスピッチングでした!プロ初完投は今季のチーム ...
ジャーマンポテトをスキレット鍋で!ちょっとかっこいい!
スキレット鍋が使いこなせると,ちょっとかっこいいおじさんになれるかもしれないのでいろいろ試しております。
ジャーマンポテト材料ベーコン:お好きなだけ新じゃが:鍋に収まる量
にんにく:1かけ
ローズマリー:適量 ...