焼酎はカロリーが低いので太らないっ!という話は本当か?

成分表 焼酎コラム

アルコールはエンプティカロリーなのでいくら飲んでも大丈夫!っていわれてますが本当に大丈夫でしょうか?本当に体重は増えませんか?お酒を飲んでも太りませんか?

ウイスキー

焼酎はダイエットに効果があり?

適量であれば低カロリーなお酒ですが,いっしょに食べる高カロリーなおつまみには注意が必要です。

ピスタチオ

ナッツ類は脂肪(植物性)を含みカロリーも高いのでダイエット中は特に気をつけたいところです。ピスタチオ10粒で約40kcalです,これを消費しようと思ったら15分間のウォーキングが必要です。結構ありますね(笑)

アルコールとカロリー

どんなお酒でもアルコールが含まれているのですからカロリーがゼロということはありません。アルコール:1g当たり7.1kcalが生じます。

ビールやワイン、日本酒などの醸造酒は糖質やたんぱく質などのアルコール以外の成分がカロリーを生じています。アルコール飲料のカロリーは糖質+たんぱく質+アルコールの合計です。

成分表

蒸留酒である焼酎は糖質やたんぱく質は含まれておらず、その99%以上が水とエチルアルコールで構成されていますので、アルコール以外のカロリーはないと考えて良いでしょう。

焼酎のカロリーはどのくらい?

一日の純アルコール摂取量の適量は20gと言われています。その20gを基準にカロリー計算をしてみましょう。

  • 焼酎(25度のストレートで80ml):113kcal
  • ワイン(13度で154ml):110kcal
  • ビール(5.5度で363ml):142kcal
  • ウイスキー(40度で50ml):115kcal
  • 日本酒(17度で118ml):126kcal

※数値は参考です。

なるほど!

なるほど

ビールや日本酒に比べると低カロリーなことが分ります。やはり、焼酎は他の酒類に比べて低いことが分りました。でも、飲みすぎには注意!

焼酎も飲み方次第

焼酎には甲類焼酎と乙類焼酎があります。連続式蒸留機でつくられる甲類は、より純度の高いアルコールを生成するのでアルコール1g当たりのカロリー量は乙類に比べてわずかですが高いです。

甲類はチューハイやサワーで楽しむ人も多いです。いくら低カロリーの焼酎と言えど、炭酸飲料やジュース類などで割って飲むと、当然カロリーが割り増しになります。

  • 炭酸飲料:40~50kcal
  • グレープフルーツジュース:40kcal

カロリーが気になるなら、烏龍茶で割るウーロンハイやカロリーゼロの炭酸水で割って、レモンやライムのスライスやグレープフルーツの果肉などを入れて飲むのが良いでしょう。

おつまみに注意

晩酌だけじゃなく、食後にテレビを見ながらとか寝る前のホッとひといきつく時間にもお酒を飲むことがあるのではないですか?お酒だけじゃ物足りないので、おつまみがいっしょだったりしませんか?しかも、高カロリーの!(笑)

ポテトチップス

お酒のカロリーを気にするなら、おつまみのカロリーもチェックしたいところです。糖質・たんぱく質だけでなく脂質も摂取することになりますのでね。野菜や豆腐などが良いのでは??

まとめ

  • 焼酎のカロリーは低めであるが、適量飲酒を心がけましょう!
  • 焼酎を割って飲む場合の炭酸飲料やジュース類のカロリーに気をつけましょう!
  • 「アルコール+おつまみ」のカロリーコントロールに気を配りましょう!
  • 適量を守り、楽しく!美味しく!!

コメント

  1. 焼酎のカロリー 25度 80ミリリットル 113kcal とあります。
           4倍で、320ミリリットル 452kcal ですね。
    なのに ビール5.5度   363ミリリットル 142kcal と同じ表に
          にありながらなぜ焼酎の方がカロリーが低い、と言い切っているの      かが分かりません。!

    • シロウ より:

      辻 様

      コメントありがとうございます。

      焼酎とビールではアルコール度数が違うので同じ量を飲んだ場合、摂取カロリーは焼酎の方が高いです。

      この記事の表は「純アルコール20g」を摂取した場合のカロリー計算をしていますので違う種類のお酒を同量にして計算するものではありません。

      25度の焼酎を80ml
      5.5度のビールを363ml
      を飲んだ場合、純アルコール20gを摂取します。このときのカロリー量を掲載しております。

タイトルとURLをコピーしました