1日の焼酎の適量は【ごはん1杯】分のカロリーです。
本格焼酎は糖質ゼロ,プリン体ゼロのとてもヘルシーなアルコールです。しかし,糖質やプリン体がゼロだからといって太らないわけではありません。どんなアルコールにも【カロリー】があることを知っておきましょう。

1日の適正な純アルコール摂取量は20gです。
1日の適正な純アルコールの摂取量である【 20g 】とは,本格焼酎でいうと【100ml】です。意外と少なく感じるかも知れませんがこれが適量です。ほかのお酒だと以下のとおり。
- ビール(5度)・・・500ml
- 清酒(15度)・・・167ml
- ワイン(13度)・・・192ml
- ウイスキー・ブランデー(40度)・・・62.5ml
アルコール1g当たり7.1kcalが発生しています。
どんなお酒を飲んでも1日の適量は純アルコール量で【20g】です。ビールを適量飲んでも日本酒やワインを適量飲んでも20gです。
カロリー計算
20(g)×7.1(kcal)=142
なので,適量を飲むと142kcalを摂取していることになります。
142kcalはごはん1杯分相当です。
身近な食品で142kcalがどれくらいなのかというと,ごはん1杯分(約100g)=168kcalがちょうどいい例です。ほかに挙げると
- 食パン1枚(6枚切):177kal
- 焼き鳥1本(つくね・レバーなど):170kcal
- みたらし団子1本:158kcal
- ココア(砂糖入り)1杯:150kcal
- ゆでたまご(Mサイズ55g×2個):168kcal
などです。ただし,分量や調理法によりカロリーの数値は異なります。適量を飲んで,ごはん1杯を食べると2杯食べたことになるようです,気をつけたいですね。
低カロリーなおつまみで飲もう。
低カロリーなおつまみにはピクルスが最適です。野菜で飲みましょう!簡単なピクルス液のレシピを紹介します。
- 酢:100ml
- 水:100ml
- 塩:小さじ1
- 砂糖:大さじ2
- 鷹の爪:2本
- ローリエ:1枚

上記の材料を鍋に混ぜ合わせて砂糖と塩が完全に溶けるまで煮立たせます。粗熱が取れたらさっとゆでた大根やにんじん,生のままのきゅうりなどを漬け込んで下さい。

カリフラワーもおすすめ!