本格焼酎の種類 芋焼酎は個性派ぞろい!その魅力とは? 芋焼酎芋焼酎はさつまいもと米麹(もしくはさつまいも麹)から作られるのが一般的です。原料のあるさつまいもの持つ独特の甘みと香りは飲む人に対し強い印象を与えます。これは愛飲者には魅力であると同時に苦手な人にとっては好みに向かない要因の一つです。... 2014.09.09 本格焼酎の種類
本格焼酎の種類 麦焼酎は本格焼酎ブームのパイオニア的存在です。 麦焼酎は生産量・消費量とも国内トップ!焼酎ブームのきっかけ管理人は1968年(昭和43年)生まれです。わたしが子どもの頃、だいたい1975年~1985年(昭和50年~60年)ころでしょうか、親が晩酌で焼酎を飲んでいた記憶はありません。ビール... 2014.09.09 本格焼酎の種類
本格焼酎の種類 米焼酎の本場は球磨!米の旨味と華やかな香りが人気の焼酎です。 米焼酎の本場米焼酎の本場は熊本:人吉地区の球磨焼酎です。球磨地区で生産された米と地下水のみでつくられた米100%の焼酎は、本場泡盛や壱岐焼酎、薩摩焼酎と同じく地理的表示の産地指定を受けた国際的にブランド化されている焼酎です。米焼酎と料理米焼... 2014.09.09 本格焼酎の種類
本格焼酎の種類 変わり種焼酎アレコレ,メジャーな焼酎にも負けない! 焼酎は麦や芋だけじゃない!変わり種焼酎を飲んで、焼酎の見聞を広げましょう。そば焼酎そば焼酎は宮崎県が本場です。麦焼酎をさらにすっきりと軽くした感じです。そば焼酎には美味しい飲み方があるんです、そば湯で割って飲むんです!ほんのり甘みと上品な口... 2014.09.09 本格焼酎の種類
本格焼酎の種類 黒糖焼酎はラム酒が原点!産地限定で製造される本格焼酎です。 黒糖焼酎黒糖焼酎はくろちゅうや島酒と親しまれる、泡盛同様に産地が限定された本格焼酎です。サトウキビを原料として米麹を使用して奄美諸島のうち、奄美大島・沖永良部(おきのえらぶ)島・加計呂麻(かけろま)島・喜界(きかい)島・徳之島・与論島の6つ... 2014.09.05 本格焼酎の種類
本格焼酎の種類 泡盛は日本におけるホワイトスピリッツの原点です。 本格焼酎・泡盛について泡盛は本格焼酎です。酒税法の上では乙類泡盛に分類されます。いろんな焼酎を飲んでいくうち、泡盛も本格焼酎であることがわかりました。米と黒麹でつくられることを知って米焼酎といっしょなのでは?と思っていましたが大きな間違いで... 2014.09.05 本格焼酎の種類
本格焼酎の種類 種類が豊富な本格焼酎を原料別に味わおう。 乙類と呼ばれる本格焼酎の魅力とは?本格焼酎の魅力は原料の種類の豊富さが一番の魅力です。麦や米などの穀類はもちろん、芋焼酎の原料であるさつまいもなどの根菜類や野菜、酒粕をつかった粕取り焼酎は原料の再利用するエコな焼酎です。焼酎にできないものは... 2014.09.05 本格焼酎の種類