鶏もも肉の赤ワイン煮がまったりと美味い。さらに和風パスタ2種
広島市で大きな土砂災害が発生しました。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方が少しでも早く元の生活に戻れるよう願っています。
がんばろう広島!
本日のメインは【鶏の赤ワイン煮】です。

から揚げに照り焼き、親子丼や筑前煮と鶏もも肉を使った美味しい料理はたくさんありますね!トマト煮も飽きちゃったし、、、と定番の鶏肉料理がマンネリになったら赤ワイン煮とシャレこみましょう!
材料

- 鶏もも肉:2枚(500~600g)
- 玉ねぎ:1/2個
- にんにく:1かけ
- エリンギ:1パック
- しめじ:1/2株(画像なし)
調味料
- 赤ワイン:1と1/2カップ(300mlくらい)
- 塩:小さじ1/2
- 粒こしょう(黒):10粒
- 砂糖:大さじ1(もしくは、はちみつ)
- ローリエ:1枚
- オリーブオイル:大さじ1
作り方
- 鶏もも肉:1枚を6等分くらいの大きさに切る。
- 塩コショウして薄く小麦粉をまぶす。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、余分な小麦粉をはたいて皮目から焼く。

4.両面を焼いてほど良く焼き色がついたらバットに取りあげる。

5.空いたフライパンでにんにくと玉ねぎを炒める。
(油が足りないようならオーリブオイルかサラダ油を足して下さい。)
6.玉ねぎがしんなりしたらエリンギとしめじを炒める。

7.きのこ類を5分炒めたら鶏肉を戻し入れる。

8.続いて赤ワインを投入!

(火は強火で!ワインを入れてたとき【ジュワっ】と音がしっかり出るようにします。)
9.ローリエ、粒こしょう、塩、砂糖を入れふたをして20分煮込む。
飾りのバジルを乗せてできあがり!

やや甘めの仕上がりですが黒こしょう(粒)がピリリと効きます。食べ応えがあってガッツリなメイン料理です。
【手順:8】のワインを入れるときですが、弱火のところへワインを入れようとしたら【強火じゃないとダメっ!そうじゃないと、間の抜けた味になる!】と嫁さんのチェックが入りました(笑)確かに一理あるなぁっと。
フランベのように火が入るわけじゃないけど、アルコールは一気に熱を入れた方が美味しく仕上がるような気がします。きんぴらなども酒を一気に飛ばした方が美味しいですよね。
大根おろしとツナと大葉のスパゲッティー

超簡単和風スパゲッティーです、ポン酢をかけて召し上がれ!パスタをゆでるとき塩を控えめにし、ゆであがったところに粉末のこんぶ茶をかけると、塩味も効いてさらに和風テイストです。
大葉はかいわれに代えてもOK!ツナをちりめんやしらすに代えたりアレンジも効き【冷・温】どちらでも美味しいパスタです。
ナポリタン

パスタがあまったのでもう1種類っ!
ナポリタンの定義や【いわれ】はいろいろとあるようですが、ケチャップ味のパスタがナポリタン!で良いのではないでしょうか?発祥地は日本なので和風スパゲッティーです(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません