クックパッドを上手に使うには基本をマスターしよう!

料理 料理豆知識

クックパッド使ってますか?

料理

私も愛用者です。毎日の献立の参考に利用している人も多いのではでしょうか?料理名で検索してもいいし、材料の種類からも探せるとても便利な日本最大の料理サイトです。

160万件以上というたくさんのレシピが掲載されているクックパッドですが、【料理初心者には不向きである。】というのが、個人的な考えです。もっと突き詰めて言えば、

これから料理を始めようとする人

に向いていないと思うのです。

本日のメインは【料理の基本】です。

30代女性の3人に1人が利用しているとう超人気のクックパッドは、アレンジ料理や創作料理、奇をてらったアイデア料理が満載です。基本が分かった上で、「なるほどっ!」とか「今度やってみよう!」と言う新しい発見に出会える場所だと思っています。

【豆腐ハンバーグ】も合いびき肉で作る基本の作り方を知らないと「へぇっ!」とは思いません。

おすすめの厳選2サイト

料理サイトのブックマークって結構多いんじゃありませんか?たくさんあると心強かったり目的の料理が見つけやすいと思ったりしますが、実際に使うのは2つか3つくらいでしょう。

クックパッドに続く厳選2サイトをご紹介します。

オレンジページnet

雑誌や本でおなじみのオレンジページが運営する料理サイトです。作り方が丁寧に書かれているので、少しハードルが高い料理でも「チャレンジしてみよう!」と思わせてくれます。

コウケンテツさんのコーナーも必見!旬の食材を使った料理や大根やキャベツの使い切りレシピなど、とても参考になります。もこみちさん同様イケメンですが、料理の内容はちょっと違うようです(笑)
オレンジページnet

オレンジページから出版されている【基本シリーズ】は、私のバイブルです!もう、10年以上使っているのでシミだらけです(笑)タイトル通り基本が学べる料理の教科書です。

オレンジページ:基本シリーズ

E・recipe

ポータルサイト:exciteが運営しています。1週間分のメニューがあり、メインに加え副菜も載っているので毎日の献立を考えるのにとても重宝します。作り方も写真を多く使ってわかりやすく解説しています。
E・recipe

ポテトサラダ

たとえば、初めて【ポテトサラダ】を作るとしましょう。基本的な流れは、じゃがいもの皮をむいて適当な大きさに切って、ゆでてつぶして塩コショウとマヨネーズを和える。

ポテトサラダ

クックパッドの載っているレシピはだいたいこんな感じです。じゃがいもの茹で方は水から?沸騰してから?初心者にはこんな疑問があると思います。

オレンジページでは

じゃがいもは皮をむいて、幅1cmの半月切りにし、水に3分ほどさらして水けをきる。鍋にじゃがいもを入れ、かぶるくらいの水を加えて強火にかける。沸騰したら中火にして12分ほどゆで、竹串がすーっと通るくらいになったら、ざるに上げてゆで汁をきる。再び鍋に戻し入れて弱火にかけ、マッシャー(なければすりこ木など)で粗くつぶして火を止める。熱いうちに酢大さじ1、塩、こしょう各少々をふって混ぜ合わせる。

すごく丁寧で、大きさや時間も明記されていてとても分りやすいですね。

E・resipeでは

鍋にジャガイモ、たっぷりの水を加えて強火にかける。煮たったら火を少し弱めて10~12分、串がスッと刺さる位までゆでる。柔らかくなったらゆで汁を捨てて鍋を火にかけ、ジャガイモの水分を飛ばす。

じゃがいもは「水から」ゆでることが分かります。

クックパッドでは

「じゃがいもをゆでてつぶしたら、じゃがいも以外の材料を全部混ぜる。」という、超簡略化されたレシピも存在します(笑)

「じゃがいも以外」に【意外】な材料を使っている場合もあるので、それが新しい発見であり、クックパッドの面白さでもあります。

【料理の基本】の大切さがお分かり頂けたと思います。

まとめ

クックパッドを効果的に使うなら、まずは料理の基本をマスターしてください。そうすれば、レシピに書かれているアレンジやアイデアの面白さが実感できます。そして今度は、オリジナルを投稿しましょう!

料理

よいクッキングライフを!

定番料理がきちんと作れるようになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました