カレーパスタ!お玉1杯でOK!後片付けが楽になります。
みんなが大好きなカレーライス!
私の人生でカレーライスが嫌いな人に出会った記憶はありません(笑)市販のルーを使えば簡単に美味しいカレーが作れますが,食べ終わったベトベトの鍋の後片付けは億劫です。
洗うのに時間も手間もかかるし,スポンジで洗えばスポンジもかなり汚れてしまいます。ちょっとでも楽に洗うなら,鍋にこびりついたカレーを使ったリメイクして食べ切っちゃいましょう!
本日のメインは【カレーパスタ】です。

パスタをゆでるときはたっぷりのお湯が基本ですが,少なめの水でゆでても美味しくできるカレーパスタはいかがでしょう?
材料(1人分)
- カレー:お玉1杯分

- パスタ:80~100g

- 水:400ml
- 塩:小さじ1/2
- スライスチーズ:1枚
作り方
- 鍋に水を入れてふたをして火にかける。
- 沸騰したら鍋肌に残ったカレーを下へ落とす。
- 塩を入れる。
- 鍋にパスタを入れて表示時間通りにゆでる。


少々はみ出ても気しないでスルー(笑)
5.仕上げにスライスチーズを入れる。

全体を混ぜ合わせて器に盛る。

牛乳を入れても美味しいですよ!
作り終わった鍋はこんな感じ。これくらいなら洗うのも楽かなぁ。

こちらも美味しそう!
よく遊びに行くchimaさんのブログでは,残りカレー☆鍋にこびりつきカレーのスープが紹介されています。これも美味しそうです!
カレーの鍋を洗おう。
アレンジやリメイクするほどカレーが残らなかったら素直に洗うほかありません(笑)
シリコン製のヘラを使う。
鍋肌がまだ温かくカレーが固まらないうちにシリコン製のヘラで取り除くと洗う時に楽です。水やお湯でふやかした後でも簡単に取れます。シリコン製のヘラがない場合は,牛乳やジュースの紙パックを切って代用しましょう。
重曹を使う。
シリコンヘラを使い,さらに重曹をプラスすることで鍋洗いがグッと楽になります。あらかたカレーの残りを取った鍋に重曹を振りかけます。油のベトベトを吸い取ってくれるので汚れを集めやすくしてくれます。まとめた重曹は生ごみとして処理します。
一見手間がかかるように思うかもしれませんが,その後のスポンジやシンクのおそうじの手間までを考えると、格段に洗い物が楽になるのが実感できるはず。エコの視点からもとても意味のあるひと手間です。ぜひ試してみてくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません