浜松餃子と尾道ラーメン!ご当地メニューをいただきます!
ホントは手作りしたいけどいただきものです(笑)たまにはいいよね!
Contents
本日のメインは【元祖浜松餃子】です。

餃子の中間点
餃子の大きさは浜松を境にして東へ行くと大きく、西へ行くと小さくなるそうです。確かに【宇都宮餃子】は大きいし、わが町広島もそうなんですが、大阪や博多には【ひと口餃子】がありますね。中間点の浜松はちょうど良い大きさなんだそうです。
キャベツ
広島だと餃子の野菜は白菜なんですが、浜松餃子はキャベツを使っています。皮の中で蒸されたキャベツの甘みが美味しかったです!お好み焼きでキャベツを蒸らして食べる美味しさを知っている広島人ならではの感想です(笑)

羽根もちょっと作れました、ごちそうさまでした!
本日のサイドメニュー
豚肉と白菜の重ね蒸し

超定番メニュー(笑)作り方も簡単です。豚バラ肉と白菜を重ねて5cm程度にカットして、鍋にすき間なく立てて入れます。酒:大さじ1を回し入れ弱火で温めます。これだけ!

小さめの土鍋で作ると、そのまま食卓へ出すこともできますよ。白ごまをふってぽん酢でどうぞ!酒以外いれないほうがシンプルで美味しいです。素材の旨味を感じましょう!
春菊の白和え

ほうれん草と違うシャキシャキ感と春菊のほろ苦さが焼酎と良く合います(笑)まだ口の中に春菊が残っているところへ焼酎を入れると、芋焼酎の甘い香りと春菊のツンとした香りが合わさって鼻をくすぐります。
焼酎を飲み干すと、のどの手前、舌の付け根あたりで甘さと苦みを同時に楽しむことができます。ちょっとぬるめの濃いお湯割りが合います。水割りもOK!
本日の〆は【尾道ラーメン】です。

近所のスーパーで1食98円(税抜き)です!瀬戸内の小魚のダシがきいています。
広島のラーメン
広島市内を中心とする広島ラーメンはとんこつ醤油がベース、尾道ラーメンに代表される広島県東部のラーメンは背脂(ラード)を使ったしょう油ベースです。同じ広島県でも味のベースが違うんですよね。
中華そば
ラーメンのことを【中華そば】と呼ぶのはどちらも同じようです。お店でラーメンを頼むとき「そば、ちょうだい。」で通じます。決して日本そばが出てくることはありません(笑)メニューも中華そばと書いてありますし、【中華そば】と書いたのぼりが店先にあるのが広島ラーメンの特徴のひとつです。

ま、うんちくはともかく美味しいラーメンでした!ごちそうさま。面倒だったのでトッピングは白ねぎだけです(笑)
ディスカッション
コメント一覧
餃子、ハネ付いいですね。
ちょこっと食べるには、冷凍も便利でいいわ。
白和え菊菜入りはすごーく好き、でもほうれん草で作るのが多いです。
あーやられた!
白菜と豚肉のミルフィーユ鍋、こちらでも拝見。
これは作らねば・・・。(汗)
コメントありがとうございました。
みなづきさん
冷凍食品も味は侮れないですからね!
春菊、子どもの頃は苦手でしたけど
酒を飲むようになってから美味しさが分かり始めました(笑
白菜と豚肉のミルフィーユは冬の定番ですね!