常山:特別純米ひやおろしをハレの日に。
先日,ちょっとしたお祝い事があって嫁さんが赤飯を炊くというので,ワシは美味しそうな日本酒を買って帰ることにしました。焼酎だと自分しか飲まないので(笑)
本日のメインは【から揚げ】です。

みんな大好きワシのから揚げ!二度揚げでしっかりカリっとジューシーに揚がります。手順は,
- 中温(160度)で4分揚げる。
- バットにあげて4分休ませる。
- 仕上げに高温で(180度)で1分揚げる。
これであなたもから揚げマスター!
タコとトマトのマリネ風サラダ

トマトを輪切りで使うのがポイントです。こうすると,トマトから出る水分でマリネ液が薄まるのを防げます。
- オリーブオイル(EV):大さじ2
- 米酢:大さじ1
- 砂糖:小さじ1/2
- 塩コショウ:お好みの量
常山:特別純米ひやおろし

常山はじょうざんと読みます。福井県の常山(とこやま)酒造でつくられています。
キレが良くスッキリしています。いつまでも飲み続けられる感じ(笑)キレがあるのにやさしいふくよかさがあります。タコなどの魚介類にもピッタリだし,スッキリしているので揚げ物も合います。口の中をサッパリさせてくれます。初めて買ったけど当たりでした!(笑)
ひやおろし

ひやおろしとは,
「ひやおろし」が誕生したのは江戸時代。一度も火入れをしていない夏の生酒に対し、冬にしぼられた新酒の鮮度や味が劣化してしまわないように、春先に一度火入れ(加熱殺菌)したものを大桶に貯蔵したまま一夏を越し、2度目の加熱殺菌をしない「冷や」を大桶から樽に「卸し」出荷する醸造法の意味を込めて「ひやおろし」と名づけられたお酒です。
秋のお酒、ひやおろしのおいしい飲み方をご紹介。より
夏に熟成されたお酒が秋になり満を持して登場!のようなお酒ですね(笑)これがねぇ,美味いのなんのって!この日は刺身がなかったので次の日に刺身で飲もう!と思っていたのになくなっちゃいました。また買わねば(笑)
季節限定
ひやおろしは秋にしか飲めないお酒です。秋は美味しいものがいっぱいなので,ぜひお酒はひやおろしで!しばらく,日本酒にはまりそうだなぁ(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません