油淋鶏似のから揚げねぎソースがけ。まろやか甘酢が絶品!
から揚げをするとき小麦粉を使いますか?片栗粉ですか?それとも市販の「から揚げ粉」?はたまたブレンド?それぞれ違った食感や美味しさがあります。

本日のメインは【鶏のから揚げねぎソースがけ】です。

小麦粉で揚げる
小麦粉の場合は、やわらかい食感で仕上がります。色もつきやすく表面がこんがりキツネ色に早くなります。ただし、揚げ油が高温すぎると、中に火が通ってないのに表面が焦げる可能性があります。
小麦粉バージョンのから揚げは「サクッ」とした感じとか、「ふんわり」した感じと良く表現されます。しかし、水気が付きやすく(吸いやすい)次の日のお弁当などは不向きかも知れません。
片栗粉で揚げる
片栗粉の場合、パリパリした食感で仕上がります。鶏皮が好きな人には、そのカリカリ感がたまらないかも知れません(笑。仕上がりは、片栗粉の白っぽさが残りますが、小麦粉のときほど揚げ油の汚れが少ないです。
冷めた後もカリカリ感が多少残っていますので、お弁当向きだと思います。衣も小麦粉よりはがれにくいです。
片栗粉なので見た目は「竜田揚げ」っぽい感じになります。
もも肉とむね肉
もも肉を使うとやわらかく、コクがあり肉汁がジューシーです。
むね肉は少しかたくパサパサした感じになりますが、脂が少なくヘルシーです。
やはり、もも肉のほうがメジャーで美味しさも上ですね。

下味を控えめにしてねぎソースをかけて食べます。

ねぎソース
今回作ったねぎソースの材料は以下のとおりです。
- 酢:大さじ1
- しょう油:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
- ガラスープのもと:大さじ1
- 塩:少々
- 長ネギのみじん切り:10cmくらい
- しょうがのみじん切り:1かけ(親指の指先から第1間接までくらい)
- 水:1/2カップ
を、鍋で火にかける。
油淋鶏(ユーリンチー)
から揚げのねぎソースがけ、つまりは油淋鶏(ユーリンチー)のことです。「香味だれ」なんて言い方もありますね。本格的な油淋鶏(ユーリンチー)は、一枚そのままを使います。
「照り焼き」のように、調理したあとで切り分けます。レタスの千切りなどを敷いて、その上に盛りつけるとかなり本格的になり、ダイナミックで迫力ある料理に仕上がります。
焼酎とから揚げの相性
焼酎とから揚げ
揚げたてのから揚げの肉汁がジュワっとしたところへ焼酎を入れる、脂のコクと焼酎のサッパリさがから揚げの脂っぽさを感じさせません。から揚げをいくつでも食べられそうなので、カロリーオーバーが心配です(笑
焼酎とねぎソース
今回は下味を控えめにしてるので、ねぎソースとの相性も気になります。甘酢でこってりした感じなので、焼酎とも良く合います。つんつんした酢より、まろやかになった酢が焼酎にはいいです。
もちろん、から揚げにかけても美味しいので、ダブルで美味いです!脂のコクと焼酎の甘さ(芋)を楽しむために、ぬるめのお湯割り、ぬる燗がいいでしょう。水割りなら常温で!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません