さつま黒島美人はしっかり黒麹なんだけど白麹のように軽やか。

さつま黒島美人 焼酎

【黒島美人】は鹿児島県北西部の天草諸島の南側に位置する「長島」でつくられています。東シナ海に沈む夕日はとてもスバラシイそうです。その夕日を眺めながら一杯飲みたいものです。

夕日

本日の焼酎は【黒島美人】です。

黒島美人

鹿児島県内でのシェア1位、2位を争うレギュラー酒【さつま島美人】の黒麹バージョンです。白麹は芋の甘みがしっかり感じられキレのあるのどごしです。バランスが大変良い焼酎で、地元で愛されていることが実感できます。さて、黒麹の味は??

焼酎データ

  • 蔵元:長島研嬢【鹿児島県】
  • 原料:さつまいも、米麹
  • 麹:黒
  • 蒸留:常圧
  • 度数:25度

テイストマップ

黒島美人(マップ)

香りはやさしくふんわりですが、しっかりと【あぁ、黒なんだなぁ。】と感じます。味はコクがあって芳醇、クセが強いのかな?と思いましたが、軽さがあってやアルコール臭は控えめです。

香りはしっかりですが黒麹独特の【芋臭さ】はなく、軽快な黒って感じです。個人的には黒麹の焼酎では飲みやすいと思います。ガツンとくる力強さを想像していたんですが、白麹と同様にやさしい焼酎でした。

黒島美人を飲む

ストレート

やさしい香りと濃厚でコクのある甘みを感じます。後味はややドライっていうか、ちょっと苦みがありますが、そのあとに芋の甘さが戻ってきます。そういった芋焼酎の余韻を楽しむことができる飲み方です。

水割り(前割り)

かなりまろやかになって、ホントに黒麹?と思ってしまうほどマイルドになります。黒麹は苦手、っていう人も美味しく飲めそうです。

【前割り】を燗するとトロミが出て甘さも際立ってきます。馥郁(ふくいく)といった表現がピッタリです、味に厚みを感じます。液体なのに半固体、飲んでいるより、むしろ食べているのでは?と錯覚しそうです。

香りは黒(麹)、味は白(麹)と思わせる一本です。【島美人】は、いつまでも島(世)の男性に愛され続けてもらいたいとの願いで名付けられたそうです。

黒島美人に合う料理

料理は選ばないと思いますが、上品でしっかりと味なので【薄味+しょう油】な感じと相性が良さそうです。

姫皮(たけのこ)の梅和え

姫皮(たけのこ)の梅和え

梅ソースの甘酸っぱさと良く合います。姫皮を刺身のようにわさび醤油で食べてもいいですね。

ピクルス

ピクルス

「すっぱい後味にとろける甘さの芋焼酎を飲む」酸味のきいた野菜と芋の甘さが心地よい組み合わせです。黒島美人のやさしい味わいが野菜の旨味を引き出してくれます。

カロリーが気になるときは野菜のおつまみが最適です、ダイエット中でも安心ですね。

鯛の刺身

鯛の刺身

魚の脂と黒島美人のふくよかさが口の中で出会った味は【美味しい!】のひと言に尽きます。わさびがツンと来るところも芋の甘さと良く合います。

まとめ

  • 【さつま島美人】の黒麹バージョン
  • やさしい香りで芳醇
  • 【芋臭さ】がなく軽快な黒
  • 香り:黒麹、味:白麹のやさしくふくよかな一本

コメント

タイトルとURLをコピーしました