レタス1玉をしっかり食べ切るコツは加熱することです!
βーカロチンにビタミン、食物繊維がたくさんのレタスの旬は11月~2月です。

バリバリと生で食べても美味しいレタスですが、熱を入れてしんなりさせると違う美味しさが発見できます。カサも減って生食よりたくさん食べられます。調理の仕方次第では1玉まるまる食べられそうな【温レタス】のご紹介です。
レタスとささみのサラダ

食物繊維+たんぱく質のダイエット中でもモリモリ食べられるメニューです。
材料(2人分)
- レタス:1/4玉
- ささみ:2本
- 鶏ガラスープの素:小さじ1/2
作り方
- ささみのすじを取って酒:大さじ1を回しかける。
- 沸騰した鍋にささみを入れる。
- 再沸騰してから2分したら上下をかえて、さらに2分ゆでる。
- 合計4分ゆでたら、火を止めて4分放置する。
- ささみが冷めたらちぎってボウルに入れる。
- 同じ鍋でレタスをゆでる。
- 好みのやわらかさで引き上げ、ささみの入ったボウルに入れる。
- 仕上げに鶏ガラスープの素で味をつける。
レタスのカニあんかけ

コーンとカニカマを使って彩りよく仕上げました。
材料(2人分)
- レタス:1/4玉
- カニカマ:1パック
- コーン:100g
作り方
- レタスは耐熱容器に入れて電子レンジで加熱する。
- カニカマとコーンをコーンの汁を使ってフライパンで火を通す。
- 軽く塩コショウする。
- 水溶き片栗粉を入れとろみをつける。
- レタスを皿に盛り、あんかけをかける。
豚肉のマーマレード煮

スペアリブを煮込むのにマーマレードを使いますが、その簡単バージョンです。レタスは炒めた豚肉の熱でしんなりさせます。
材料(4人分)
- レタス:1/2玉
- 豚こま切れ:300g
- ピーマン:4個
- 玉ねぎ:1個
- しめじ:1パック
- にんにく:1かけ
調味料
- マーマレード:大さじ2
- しょう油:大さじ2
作り方
- レタスはちぎって皿に敷いておく。
- ピーマンは細切り、玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。
- にんにくは包丁の腹でたたいてつぶす。
- フライパンにサラダ油(小1)とにんにくを入れて中火にかける。
- にんにくの香りが油に移ったら豚肉を炒める。
- 両面に焼き色がついたらいったん取り出す。
- 続いて、玉ねぎ、しめじ、ピーマンを炒める。
- 野菜に火が入ったら豚肉を戻して調味料をからめる。
- 全体に調味料が馴染んだらレタスの上に盛りつける。
レタスはフライパンで軽く加熱しても美味しく仕上がります。
まとめ
- レタスはβ-カロテンや食物繊維が豊富である。
- 加熱するとたくさん食べられる。
- 包丁を使うと切り口が変色しやすい。
- 加熱する場合でも水にさらせば苦味が少なくなる。
- ぶっちゃげ、カップラーメンに入れてもいいと思う。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません