ダイエット鍋はみぞれ鍋に決定!大根おろしをたっぷり食べよう!

みぞれ鍋 和食

大根まるまる1本を食べ尽くそう!するのは大変ですがガンバッテ!

本日のメインは【みぞれ鍋】です。

みぞれ鍋

大根おろしたっぷりの【みぞれ鍋】は体にもやさしく、ダイエットや美容効果も期待できる薬膳鍋です!知人から大根と白菜をたくさんもらったのですよ。

大根と白菜

写真はその3分の1、つまりあと大根が2本と白菜が2株あります(笑)こりゃ、みぞれ鍋するしかないじゃろっ!ってことになりました。白菜からは「なめくじさん」がこんにちは!無農薬ってイイね!

作り方

◆大根おろしを作る。(1本分)

大根おろし


大根をする断面とおろし金が垂直になるようにすると辛いおろしができます。辛くない方がいいなら、断面が斜めになるようにすりおろすと良いでしょう。

◆ざるに上げながらすりおろす。

大根おろし
おろし汁

おろし汁がこんなに青々と!初めて見ました(笑)

◆鍋つゆを準備する。

鍋つゆ
  • 水:500ml
  • こんぶ:適量
  • 大根おろしの汁:お玉で3~4杯(1杯:50ml程度)

◆鍋つゆが沸騰したら具を入れて火が通ればできあがり!

みぞれ鍋

アサヒスーパードライ春バージョンでいただきます!

スーパードライ(春バージョン)


味が少し変わってるのかな?と思いましたが、変わっているのはパッケージだけでした(笑)しかし、この写真はイカンな。もっと勉強しないと!

みぞれ鍋の食べ方

大根おろしには具(とくに肉など)をやわらかくする効果があります。

本日の具

  • 鯛(切り身)
  • 鶏肉(もも)
  • ちくわ
  • 油揚げ
  • 豆腐
  • 白菜
  • 白ねぎ
  • 三つ葉(水菜もイイね!)
  • きのこ類(しいたけ、しめじ、えのき)

魚は鱈(たら)を狙ってたんですが、売切れ&鯛のいいのがあった!ってことで鯛になりました(笑)鶏肉は豚肉でもOKです。

大根おろしの使い方

大根おろしには殺菌や血液サラサラ効果が期待できる【イソチネアート】が含まれていて、ツンとした辛みの正体がそれです。イソチネアートは熱に弱いので生で食べるのが一番効果的です。鍋で煮るのは少量にして、取り皿にたっぷりとおろしをかけて食べましょう!

ゆずしょう油

おろしには【ゆずしょう油】をかけます。鍋の中で大根おろしに黄色い食材を散らしているのですが、これはゆずの皮をすりおろしたものです。香りがパット開いて華やかです!お好みでぽん酢やすだちしょう油でお召し上がりください。

大根おろしの汁

鍋の水が少なくなったら【おろし汁】を足して下さい。大根の甘みがたっぷりな鍋に仕上がっていきます。濃さは好みで調整して甘すぎたら水を加えてください。

みぞれ鍋まとめ

  • 【医者いらず】といわれる大根おろしがたくさん食べれる!
  • 血液サラサラ効果
  • アンチエイジング
  • ダイエット

大根1本分をすりおろすのは大変ですけど、苦労の先には美味しい鍋が待っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました