以前から嫁さんが試してみたい!作ってみたい!とさんざん言っていた【水切りヨーグルト】を実行に移しました(笑)はてさて、見た目や味、食感はどうなりますかね??
本日の裏メインは【水切りヨーグルト】です。

まるで【モッツァレラ】のようでしょっ!?食材の配色はまさにカプレーゼ!イタリアンレストランへようこそ!でも、酸味があるので味はやっぱりヨーグルトです(笑)
ヨーグルトの水切り
- ドリッパー:1台
- 水(ホエー)を受ける器:1個
- ペーパーフィルター:1枚
1.コーヒーを淹れる手順と同じ要領でヨーグルトをセットします。

2.冷蔵庫で一晩おいてカサが減った状態です。

3.水切りヨーグルトを作るときに出る液体(ホエー【乳清】)もこんなに出ます。そばちょこで受けてたんですが、それでは足りず保険で置いていた受け皿にまであふれてしまいました(笑)

4.ヨーグルトが減った上部のペーパーフィルターを内側に折り込みます。

5.重しを乗せて、さらに一晩寝かせます。

【重し】は空きビンに水を入れたものを使いました。重さのあるものならなんでもOKです。ジャムをそのまま使ってもいいでしょう。
ドリッパーの底が三角なので、できあがりも三角です(笑)

【受け】にコーヒーサーバーも考えたのですが、冷蔵庫に入らないんですよ(笑)
ホンマもんのモッツァレラのように固くないのでスライスは難しいです。弾力性もモチモチ感もないですが結構楽しめますよ!ドレッシング等がかかったままだと溶けてしまうので早めに食べてください。
クラッカーにぬってディップとして食べるのもGoodです。1/4にくし切りしたプチトマトと小さなバジルを乗せるとオシャレな前菜やおつまみにピッタリです。
バジル、育ててます!


5月のGW明けにプランターに種をまいておよそ2か月、立派に育ちました!たくさんできたので【バジルソース】にも挑戦したいと思っています。
芽が出たときはこんなでしたけどね。

四角いカプレーゼ(笑)

蒸しなすのタイ風

時短レシピです。焼きなすもめちゃめちゃ美味しいですが、蒸したなすもなかなかイケますよ!
なすをスライスしてふた(もしくはラップ)をして電子レンジで加熱(3分くらいだったかな?)、市販のごまだれに好みの分量でナンプラーを加えたものを回しかけます。仕上げに白髪ねぎとイタリアンパセリを乗せます。
ホントはパクチーを添えたいところですが、イタリアンパセリで代用です(笑)このイタリアンパセリも自家製なんですよ!

まとめ
- 水切りヨーグルトのホエーはかなり出る。
- ホエーは手づくりパンなどに使える。
- 焼きなすも美味いが蒸しなすも美味い。
コメント