菜の花はメインでおいしく食べようと思うとちょっとハードルが高くなります。しかも思いつくレシピといえば【からし和え】くらいです,ワシは。でも【緑を添える】ように使えばグッと料理の幅が広がります。さぁ,菜の花で春の息吹を感じるのだ!
菜の花とあさりのボンゴレビアンコ

本日のメインです。ほろ苦い菜の花とあさりの出汁が春を感じますねぇ,旬を感じます。【たかのつめ】が今夜も大活躍!
このように菜の花を脇役に置くことで,彩りもよく旬の野菜も摂れて一石二鳥です。買ったものをすべて使う必要はありません。むしろ小分けにして使ったほうが楽しいですよ。
何かの【緑】を菜の花に代えて
たとえば
- 肉じゃがのきぬさや
- 親子丼の三つ葉
- 中華丼のピーマン
- ボロネーゼのパセリ(みじん切り)
- レバニラ(菜の花)炒め
- たまごと小松菜(菜の花)の炒め物
- 三色御飯の緑
あらっ!1週間の献立ができてしまった!こりゃ,1束じゃ足らないねぇ。
菜の花のちらし寿司
ずいぶんと前なのですが食育のつもりで菜の花のちらし寿司を作ったことがあります。2時間くらいかかったかなぁ。子ども(10歳くらい)に食べさせようと一生懸命に作った記憶があります。おかわりどう?とすすめたら「今日はおなかいっぱい」と,やんわり断られたのは菜の花のようにちょっと苦い思い出です(笑)
さごしのローズマリー焼き

さごしって小骨が多いねぇ(泣)小さなお子さんは気をつけないとね。
アンデスキーパー(白)と枝豆チップス

ボンゴレ用に買った白ワインの残りと枝豆チップスで食後のデザート。
- アンデスキーパー(白):408円
- 枝豆チップス:108円
[su_label type=”info”]2019年3月15日の価格です。[/su_label]
どちらもセブンイレブンで買えます。わが家の【セブンワンコインセット】です。
コメント