夏野菜でスタミナ補給と夏バテ防止、夏を乗り切れっ!
夏野菜!
聞いただけでワクワクするのはわたしだけでしょうか?(笑)
夏野菜の代表選手といえば、なす、トマト、ピーマン、オクラ、トウモロコシ、ゴーヤ、カボチャ、ズッキーニなどです。カロチン、ビタミンC、ビタミンEを特に多く含み夏バテ防止の効果が高い食材ばかりです。
水分を多く含み体温を下げる働きもあるので積極的に食べたいですね。!【旬野菜】が美味しいワケは、体が欲しがっているからなんです!
本日のメインは【夏野菜】です。
新じゃがと水菜のサラダ

春から初夏にかけての旬を迎える新じゃが。皮ごと食べられるのはこの時季だけです!
- 水菜:3杷
- 新じゃが:3個
- ベーコン:2枚
- 塩:適量
- ブラックペッパー:適量
- マヨネーズ:適量
1.水菜を水にさらす。

しなっとなっていても水にさらすとシャキシャキ感が戻ります。写真の全部を使ったわけじゃありませんよ(笑)【3把】は根元を数えて3つです。

上記写真の1袋分です。3袋で100円(税抜き)だったんですよっ!安いでしょっ??
2.水菜を水からあげて、水気をよく切りボウルに移す。

3.1cm幅に切ったベーコンを焼く。
4.新じゃがを皮がついたまま丸ごとゆでる。

丸ごとゆでて、豪快にザクっと砕くっ!
そういうイメージだったのですが、丸ごとでは時間がかかり過ぎでした(笑)早く火が通るように小さく切った方が正解です。
5.水菜の入ったボウルにゆで上がった新じゃがを入れてスプーンなどで砕く。

6.新じゃがを砕いたらベーコンを加える。

7.調味料を加える。

器に盛っていただきます!

ベーコンの代わりにそのまま使えるハムやツナもイイ感じです。生ハムなんてのもいいでしょう!
焼きなす

なすの焼き方は
- ガスコンロの直火にかける。
- 魚焼きグリルで焼く。
- フィッシュロースターを使う。
などです。
なすを焼くときは皮に切れ目を1本入れておきましょう、破裂防止のためです。皮をむくのは熱くて大変ですけど、このひと手間が焼きなすを一層美味しくしてくれます!
かつおぶしやしょうがを乗せ、しょう油をかける食べ方もありますが、ここは旬の【みょうが】といっしょにいただきましょう、めっちゃ美味いですよ!
ズッキーニとなすのバターソテー

夏野菜の定番2種のバター炒めです。なすにはしょう油!というイメージなんですが、嫁さんのアイデアでバターでいってみようということになりまして。
【バターしょう油】も頭によぎったんですが、バターのみで試さないと意味がないですよねっ!
イイ感じに焼けました。味もシンプルだけどバターのコクがほど良く風味を出してくれます。意外とおすすめですよ、嫁さんにしては【してやったり!】だそうです(笑)
ズッキーニもなすも縞模様にしておくとオシャレに見えます。プチトマトを添えると彩りもアップです。
本日のメインは【夏野菜】です。
- 夏野菜は夏バテ防止に効果的である。
- 夏野菜の多くは豊富なビタミン類を含んでいる。
- 新じゃがは皮ごと食べる。
- 焼きなすにみょうがを合せると美味い。
- なすを焼くときに1本切れ目を入れると破裂防止になる。
- なすとバターはよく合う。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません