お好み焼きをホンマもんの鉄板でいつか焼きたい!
毎日でも食べたいお好み焼きです!人生最後の晩餐はお好み焼きが食べたくなるじゃろうのぉ?(笑)
本日のメインは【お好み焼き】です。

【層】構造

写真で分かりますでしょうか?広島のお好み焼きは【層】で構成されています。生地、キャベツ、もやし、豚肉(バラスライス)を順番に重ねます。ちなみに、天かすやイカ天を入れる場合は豚肉の下に入れます。
一番下の生地がほど良く焼けたら、これをひっくり返して豚肉の【面】を焼きます。豚肉を焼くと同時に、生地を【ふた】代わりにして野菜を蒸らします、蒸らされたキャベツの甘さがたまりませんっ!甘みが増す冬はさらに美味しくなります。
さらに重ねます。
豚肉が焼けたら丸く形を整えた中華麺の上に乗せます。ホットプレートの上でたまごを割り、生地の大きさくらいに広げてその上に中華麺と野菜を重ねたものを乗せます。
たまごが焼けたらもう一度ひっくり返して、ソースをぬり青のりをかけて完成です!

詳しい焼き方はこちらをチェック!
家で作るプロ級のお好み焼き!生粋の広島人が焼き方を伝授します。
ねぎかけ最高!
お店で食べるときは【ねぎかけ】を注文します。お好み焼きが隠れてしまうほど青ねぎをたっぷりかけるんです。広島に来られて、お好み焼きを食べるチャンスがあったら、ぜひとも試してもらいたいです。
金属のヘラを使って鉄板の上で食べられるからこその味わいなんです。ホットプレートだと火力不足ですし、傷がついてしまいますのでできないんですよ。
お店の鉄板の上で!
いつか、お店の高火力の鉄板でお好みを焼きたいっ!そう願ってやみません(笑)自分の店を持とうか?なんて考えちゃいますね!
本日のサイドメニュー
冬瓜の皮の塩炒め

貧乏症でなんとなく捨てられなくて(笑)どうにかして食べられないものかと考えた結果、シンプルに塩炒めにしました。きんぴらも候補だったのですが、お好みソースと感じが似ているので塩味にしました。
冬瓜の皮は表面がつるつるしているので包丁が滑りやすいです。けがをしないよう気をつけてください。

味わうっていうよりは箸休めの感覚に近いですが、シャキシャキとした歯ごたえがあって意外と良かったです!色も鮮やかなので見た目もインパクトがあります。

ディスカッション
コメント一覧
広島焼き、大好きです。
お好み焼きより、軽い気がします。
美味しそうな写真、たまりませんわ!!
我が家も層焼きが殆ど、フライパンで焼いて鉄皿は大阪タイプです。
広島焼きはもやし、そいえば行って食べたの入ってました。
「ねぎかけ」覚えておきます。
ご馳走様でした。(笑)
みなづきさん、こんにちは!
おぉっ!ウレシイお言葉をありがとうございます。
子どものころは「お好み焼き屋さん」になりたいと思ってました(笑)
広島のは大阪より【粉の量】が少ないので軽く感じるのかな??
そうか!居酒屋にあるような鉄製の皿があればテーブルでもヘラが使えるなぁ。
普段は邪魔になると思いますが(笑)
外で食べるとき、ねぎかけは外せません!
シロウさん
広島風お好み焼き
美味しそうです
丁寧なrecipe
有難うございます
ご訪問いただき
有難うございます
今後もよろしくお願いします
ryuji_s1さん
こちらこそご訪問ありがとうございます。
アバウトなレシピなので丁寧ではありません(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
やっとお邪魔出来ました!
いつもレシピブログでの足あと、おおきにです。
すんばらしい出来上がりですね、一度広島まで
行ったけどその時は食べへんかった。
次回は鉄板のん、いただきたいです。
焼酎、シロウさんほどはなかなか行きませんが
私も好きですよ☆
これからもよろしゅうに。
Amaneさん、いらっしゃい!
「おやじ酒場」へ、ようこそ(笑)
お褒めに預かり光栄です。
そうですかぁ、広島で食べれんかったですかぁ。
そりゃ残念です。
今度、広島で食べるチャンスがあったら、ぜひ「ねぎかけ」を!
こちらこそ、よろしくお願いします。
Amaneさんのお酒の紹介、待ってますよー。