捨てるのちょっと待った!リサイクルで料理を楽しくしましょっ!
毎日の料理って大変ですが、そんな大変さを少しでも軽くしてくれる捨てるにはもったいないアイテムを集めました。

ジャムの空きびん
ジャムの空きビンは再利用する価値がかなり高いです。大量にいるわけではありませんが、捨てないで残しておくと役に立ってくれます。
唐辛子入れ

見た目もカラフルで料理が楽しくなるかな??
大葉の保存

大葉を良く洗って乾かせます。軸の先端部分だけ水につかるように立てて入れます。水は毎日取り換えれば1週間~10日くらい瑞々しさを保てます。
冷蔵庫の温度が低いところに置いておくと、葉っぱの先が黒ずみますので野菜室に入れましょう。これで、腐らせてしまった!ということもありませんし、たくさん買っても大丈夫!
顆粒ダシ入れ
定番ですね。顆粒ダシはスプーンですくうか手に取るかして使いましょう。ビンから直接振り入れると調理中の水蒸気で湿気て固まってしまうので注意してください。

ドレッシングシェーカー
自家製ドレッシングを作るときに超便利です。オリーブオイルやマヨネーズを使ってもガラス製なので、油汚れがプラスチックより落ちやすいので手入れが楽ですよ。
油脂が分離せずに混ざりやすいです。残ればそのまま冷蔵庫で保存ができます。
透明のプラスチックトレイ

小麦粉の重さを計るときに便利です。ラップだとこぼれ落ちるし、1回限りしか使えません。プラスチックトレイなら洗えば何度でも使えます。
小さなスプーン

アイスクリームやヨーグルトをスーパーやコンビニで買うと小さなスプーンがついてきませんか?この手のスプーンは中華を作るときに大変役立ちます。
中華と言えば、豆板醤にテンメンジャン、そして鶏ガラスープの素。スプーンが必要なことが多いんです。何個も使うと洗うのが面倒です。かと言って、豆板醤がついたスプーンでテンメンジャンを取りたくないですよね。
そんなとき、小さなスプーンが料理を助けてくれます。効率良く調理がすすみます。ゴミは増えますが使ったら捨てればいいだけです。
紙パック
きゅうりやアスパラガスは冷蔵庫で横にして置くより立てて保存した方が鮮度を長持ちさせることができます。こんなとき牛乳やジュースの紙パックが便利です。野菜室の高さにちょうど良いサイズです。

ほうれん草や小松菜などの葉野菜、だいこん、にんじん、ごぼうなどの根菜は立てて保存しましょう。野菜室の底に埋もれているのを探し出すより見つけやすく出しやすいのです。
ペットボトルのキャップ

ペットボトルキャップ1杯=大さじ1/2
これを覚えていれば軽量スプーンがなしで調味料が量れます。キャップ1杯7.5mlです。

ペットボトルキャップは魚のうろこ取りにも使えます。あまり使うことがないかも知れませんが、いつか役に立つかも?(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません