嫁:あした,れんこんのはさみ揚げが食べたい。
ワシ:あぁ,ええね!
これが悪夢の始まりでした(笑)

メインはれんこんのはさみ揚げ。
道のりが長かったぁ~
買い物に行っても主役のれんこんは無いし,作り方の工程はメンドイし,もう大変でした(笑)
れんこんのはさみ揚げ

大変だった分,味は格別(笑)
手作りの【山椒塩】がよく合いました!

山椒の実を乾煎りしてすり鉢ですって塩と混ぜれば完成!
生の山椒はそろそろ旬が終わっちゃうのでお早めに!(4月~6月)
れんこんが無い!
正確に言えば,お手頃価格のれんこんが無い!
旬は9月~3月で,6月~7月は出荷量が一年で一番少ないんだって。
知らんかったぁ~。
で,【新物】としてスーパーにあったのですが,100gあたり198円(税抜き)
一節8cmくらいをふたつ買ったら,およそ1000円弱。たっかぁ~(笑)
しかも,スーパーをハシゴして,これだからねぇ。
まぁ,勉強になりました。
工程が大変
れんこんを酢水にさらして,キッチンペーパーで水けをふき取り,小麦粉を薄くまぶして。。。
はじめて作ったんですけど,こんなに手間だとは思いませんでした。
しかし,手を抜いたら揚げるときに,れんこんがはがれたりするんでしょうね。
男の料理の弱点
れんこんがなけりゃ,ピーマンの肉詰めとかに方向転換すればよかったのですよ。
男は方向転換,シフトチェンジが苦手なのよねぇ。
一度決めたら変えられない(笑)
もっと柔軟性を持ちたいものだ。
初志貫徹!いい言葉だ(汗)

コメント