さばと酢で健康体を作る!美容とダイエットに効果的です。
さばにはDHAがたくさん含まれていて、メタボ対策や動脈硬化の予防に効果があるとされています。一年を通していつでもお店で買えるし、しかも安く手に入れられる家計の味方です。
本日のメインは【さばの甘酢ねぎソースかけ】です。

さばと言えば煮付けや味噌煮、塩焼きも美味しいけど、今回はこんがり焼いたさばに【甘酢ねぎソース】をかけてサッパリといただきます。水菜の敷き方が雑でスミマセン(笑)
甘酢ねぎソース(1尾分)
- ねぎ:1/2本
- しょう油:大さじ2
- 酢:大さじ2
- 砂糖:大さじ1と1/2
- 塩:小さじ1/4
ねぎ以外の材料をフライパンで熱し沸騰したらねぎを入れて軽く炒めて完成です。これを水菜の上にのせたさばにかけてできあがりです。この甘酢ねぎソースで水菜もバクバク食べれます!おかわりが要るくらいです(笑)
さばを使った料理は
マンネリからサヨナラしよう。いつものさばを甘酢ソースで!
奇跡のコラボレーション!さば・味噌・焼酎の意外な共通点とは?
も、ご覧ください。
本日のサイドメニュー
イカの木の芽和え
【材料】
- イカ:2杯(中:胴が10cmくらい)
- 木の芽:5枚(飾り用は別に用意してください。)
- 白味噌:大さじ2
- みりん:小さじ1
- 砂糖:大さじ1
【作り方】
- イカをさっと煮てざるにあげる。
- すり鉢で木の芽をすりつぶす。
- 白味噌、みりん、砂糖を加えてすり合わせる。
- 冷めたイカを入れて和える。
- 器に盛って木の芽を飾る。

やさしい白味噌が焼酎と良く合います(笑)イカの表面に浅く切り込みを入れておくと味噌が良くからみます。
あさりとえのきと水菜の白味噌和え
木の芽和えと味がかぶっちゃうんですが(笑)

砂出ししたあさりとえのき、水菜を
- 白味噌:大さじ1
- みりん:小さじ1
- 和風顆粒ダシ:小さじ1/2
で、混ぜたものと和えてできあがりです。ほどよくシャキシャキな水菜の食感もイイですよ。
自家製なめたけ

〆はごはんに自家製なめ茸です!(笑)えのきを半分に切ってしょう油とみりんで煮るだけ!分量はえのき:1株に対し
- しょう油:大さじ2
- みりん:大さじ2
和風顆粒ダシを少し入れると(小さじ:1/2)風味が良くなります。なくてもOKです。お好みで砂糖を加えたり、しょう油を増やしても良いでしょう。
まとめ
- さばのDHAは生活習慣病の改善に効果的
- 【さば+酢】でマンネリからさようなら。
- 甘酢ソースで水菜がガツガツ美味い。
- 木の芽和え(白味噌)と焼酎の相性は抜群
- 自家製なめたけはビン詰めを買うより安く上がる。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません