さんまの鮮度は口先で分かる!黄色くなってるのを選ぼう。
秋といえば【さんま】でしょう!出始めはちょっと高かったですが1尾:99円(税抜き)でゲットです!新鮮なさんまの見分け方は、キリン一番搾りのCMでも言ってますが【口の先が黄色い】ことです。
本日のメインは【さんまの塩焼き】です。

魚全般に言えることですが、目の周りが澄んでいる、血で赤く濁っていないものが鮮度が良いです。
振り塩
さんまは【振り塩】すると臭みが抜けて美味しく焼けます。さんまの両面に塩をまぶして10~15分そのまま置いて、出てきた水分をキッチンペーパーなどでていねいにふき取ります。
グリル網
グリル網を使う場合は、さんま(魚)を焼く前にサラダ油をぬって空焼きしておくと皮がくっつかずキレイに焼けます。美味しそうに焼けても皮が破れたらもったないですもんね!皮も栄養(笑)しっかり準備しましょう。
皮がくっつきにくいということは後片付けも楽チンってことですよ!【料理は片付けまで】なんて言いますからね。
ねこまたぎ
ごちそうさまでした!

脂がのっててとても美味しかったです!(笑)旬の食材は外さないで食べたいものですね。
【ねこまたぎ】とは、魚の身をきれいに食べて骨しか残っていな状態で「ネコがまたいで通るほど、食べるところがない」という意味だと思っていましたが、ネコがまたいで通るほど「美味しくない」との意味もあるそうですね。
どっちが本物なのかにゃ?(笑)
大根おろしのしぼり汁

コレを飲むとのどの炎症に非常によく効くんです!めっちゃ、マズイですけどね、吐くほどに(笑)嫁さんのせき風邪?のど風邪?がうつってしまって今しんどいんです。なので、がんばって飲んでます(泣)
おばんざいのもと
広島のデパートで京都の物産展が開かれてて、七味屋本舗さんの【おばんざいのもと】ゲットです!

七之助のクリアファイルも同時にゲットです(笑)
炊き込みごはん

補充した【おばんざいのもと】で早速、炊き込みごはんです。三つ葉をそえて色鮮やかに!
豚肉と白菜の中華丼風

前日の鍋具材の残り、豚肉、白菜、ねぎをメインにピーマンとにんじんを加えてしょう油ベースの中華丼風。しょう油辛さが芋焼酎の甘みとマッチします。焼酎には濃いめの味が合うのです。
ディスカッション
コメント一覧
秋刀魚、旬のお味なのに食べてないです。
そろそろ、終わりになってしまいそう。
きゃー綺麗な食べ方。
我が家、二人とも下手。あー。(大汗)
みなづきさん、こんにちは!
決してやらせではございません(笑)
細い骨はのどにかかりそうで怖いんですが、まぁえっか。って感じ。
ワタもアノ苦みが酒と合うんですよね(笑)
でも、キレイに食べられたのは素材によるところが大きいです。
旬は体が自然に欲しがっているんです。お早めに!