「秋」と聞いて連想するものは?「さつまりこ」が発売されると「秋が来たなぁ」っと感じる人も多いそうです。いやいや、秋といえば「さんま」!さんまだよねぇ~!!
さつまりこと聞いて「篠田麻里子」さんを思い浮かべたのは私だけでしょうか?ファンですから仕方ないね!「じゃがりこ」の姉妹品だったのですね!(笑

しかし、スナック菓子で旬を感じるとは、ちょいとさびしい気もします。
本日のおつまみは【さつまりこ】です。

秋が旬なもの
野菜なら、なす・ぎんなん・里芋・さつまいも、果物なら梨・リンゴ(秋なんだよ!)・いちじく、魚ならさんま・いわし・秋鮭などなど。
最近では、養殖やハウス栽培などで旬を外しても食べらる食材がたくさんです。「さつまりこ」を旬だと感じる人たちにさびしさを感じても本当の旬が分らない人も増えているのかもしれないですね。

もっと、日本の四季を感じようよ!!
限定商品です。
期間限定
さつまりこは秋限定の商品だそうです。【限定】という言葉に弱い人って多くないですか?facebookやtwitterで「買っちゃった!」みたいな投稿を良く見かけます(笑
期間限定といえば、物産展なども惹かれるものがありますよね。とくに「北海道展」とか。北海道のスイートポテトなんて、絶品ですよねぇー!
ビールも秋限定の商品もメーカー各社が出しています。秋味、秋宵、秋楽、富良野の秋と。そろそろ冬限定の商品も出るころですかねぇ??冬バージョンなら、断然【冬物語】です!
地域限定
日本には世界貿易機構から「地理的表示の産地指定」を受けた焼酎があります。長崎の「壱岐」、熊本の「球磨」、鹿児島の「薩摩」、そして沖縄の「琉球泡盛」の4つです。
簡単に言えば「焼酎の名前に特許があり、国際的に保護されている。」ということなんです。日本焼酎が国際ブランド化!すばらしいっ!!
相乗効果で甘味が倍増です。
ダブルのいも
手を出す気はなかったんですよ、焼酎を飲みつつ甘いお菓子なんて。でも、いい匂いがしてたのでちょっと手を伸ばして、パクリ!カリカリ、ポリポリ、モグモグ、、、チュルル~(焼酎ね)
んっ!?甘くて美味いっ!!

芋焼酎の燗を飲んでいたのですが、双方の芋の甘さがピタリとマッチ!焼酎の甘い香りが鼻から抜けるのと、舌で感じるさつまりこの甘さが極上のハーモニーを奏でました!
ただのスナック菓子ではもったいない。
さつまりこ、芋焼酎のおつまみにピッタリです!ただ、おやつとして食べるじゃけじゃもったいない気がします。そんなにおなかも太るわけでもないし。
カロリーは高いかもしれませんが、芋焼酎ファンは、ぜひお試しを!期間限定なのでお早めにー。きゃりーぱみゅぱみゅも「もったいない」と言うはず!
でも、世代的に「おさつスナック どきっ」と、どっちが美味しいかな?と考えてしまいます(笑)
コメント