広島瀬戸内の釣り日記:カサゴ、メバル、カワハギ

瀬戸内海 和食

職場の人に誘われて釣りに行きました!場所は瀬戸内、宮島の東側です。船を持ってるってイイですよね!お金ないけど欲しくなっちゃいます(笑)

本日のメインは【瀬戸内】です。

瀬戸内

カキいかだ

広島といえばカキ!広島湾にはたくさんの【カキいかだ】があります。今回のポイントもカキいがたに船を横付けさせて釣りました。

カキいかだ

写真でわかるかなぁ??ワイヤーに吊るされたカキが見えますか?広島のカキはこうやって育てられています。思わず手を伸ばしたくなります(笑)水揚げは解禁されましたが、水温がもっと低くなる12月になるとピークを迎えます。

カキいかだ

漁師メシ

牛すじ煮込み

船のオーナーは漁師ではないのですが、牛すじ煮込みをごちそうしてくれました!3時間煮込んだそうで、牛すじがトロトロでめっちゃ美味しかったです。ビールが進みます!

カサゴ(さばく)

釣りあげたばかりのカサゴもさばいてくれました、まさに船釣りの醍醐味ですな!

カサゴ(刺身)

皮を軽くあぶってさっと湯引き、すぐさま冷水(氷)でしめる!皮が香ばしく身もコリコリです。オーナーは調理師免許を持っているのでさすがの腕です。

海鳥

アラを海に投げ入れたら海鳥がわんさかやってきました(笑)さすがにみんなに分け与えるほどのエサはありませんでしたよ。

本日の釣果

メバル

メバル

本メバルです!こんなサイズでも買うと高いですよねぇ。【目が張っているから】メバル。ホント、目がおっきいです。やはり煮つけが美味しいです。これよりさらにちっさいのも1尾釣りました(笑)天然だから持って帰ります!

カワハギ

カワハギ

ちょっと小さいんですけどねぇ(笑)【皮をはいで食べるから】カワハギ。何から守っているんだ?と思わせるほどゴツゴツでザラサラしています。ぬめりが苦手っていう人でもさわれる魚かも知れません(笑)

エサ取り名人

カワハギは釣り針のエサを上手に取ることで有名で、釣るには高度なテクニックを必要とします。当たりを合せるのが難しいんです。エサをつついている感覚がないのに、糸を巻き上げて見るとエサがなくなっている、、、なんことが多いんです。

逆に言えば、こういうときは【カワハギがきている】という目安にもなりますね。

エサをつっつく【ツン、ツン、ツン】という感触に合せてしゃくる(糸を勢いよく引っ張り上げる)タイミングが難しいんです。何度も合せを失敗しましたが、納竿寸前で釣りあげました!やったね!

釣り日和

瀬戸内

潮はあまり良くなく釣果もイマイチだったんですが、風もなく穏やかな釣りを楽しませてもらいました。朝からビール飲んで、美味しい漁師メシ食べて最高でした!今度はチヌ、成長したカワハギを釣りに行こうという話になっています。寒くなると船の上はツライけど楽しみだ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました