おつまみ 梅雨入り前に夏バテ対策しときましょ! お酢を食べましょう!それには保存が効くピクルスが一番ですね。ピクルスピクルス液(基本)水:100ml酢:100ml砂糖:大さじ2塩:小さじ1鷹の爪:1~2本ローリエ:1枚ブラックペッパー:5粒画像は水200の分量です。ピクルス液の材料をすべ... 2020.06.01 おつまみ
中華 酢豚の豚肉は手間を惜しまないで揚げるのが一番美味しい! たくさんあったたけのこも在庫が少なくなってきました(笑)せっかく生たけのこがあるので,しばらく作ってなかった酢豚を栗原はるみさんのレシピで挑戦です。はるみ酢豚酢豚の合わせ調味料ってなかなか決まらないですよね。なんとかわが家のレシピを作りたい... 2019.04.27 中華
和食 油ならしは炒め煮の基本!筑前煮をマスターする3つの要素 鶏肉と根菜からでた【ダシ】が旨味の秘密!冬のほっこり料理にピッタリの一品です。ごぼうやれんこんのアク抜くが面倒ですが、雑味のない筑前煮はホントに美味しいおばんざいです。本日のメインは【筑前煮】です。材料鶏もも肉:2枚(400~500g)れん... 2014.11.01 和食
和食 イトヨリってこんなに安かったっけ?煮魚と合せたいメニュー 【イトヨリダイ】とも言い、白身に旨味があります。塩焼きも美味しいですが今回は煮付けでございます。本日のメインは【イトヨリの煮付け】です。1尾:69円1尾:69円(税抜き)ですよっ!?一瞬、自分の目を疑いましたけどね(笑)イトヨリのさばき方さ... 2014.10.01 和食
おつまみ 手作りナムルで焼肉屋さんの味にチャレンジ!残りはビビンバ ナムルはキムチと並んで韓国の代表的な家庭料理です。食卓には欠かせない、日本での【お漬物】ですね。もう少し野菜がほしいな!というとき手軽に作って食べることができる常備菜です。野菜を使った料理(サラダやおひたし)がマンネリにならないように作り方... 2014.07.06 おつまみエスニック
おつまみ ごまは女性の味方!貧血、便秘、若返りのすべてをケアします。 ごまにはカルシウムなどのミネラル成分を多く含み、コレステロールを低下させる働きや貧血改善や便秘解消にも効果があります。【セサミン】という言葉をよく聞くようになった近年では、若返り【アンチエイジング】に有効だとされています。サプリもいいけど、... 2014.06.29 おつまみエスニック和食
イタリアン ミートソースは野菜たっぷりで!自然の甘さが体に優しい! みんな大好きミートソース!スパゲティで食べ切れなくても、グラタンやドリア、ミートパイや食パンに乗せてピザトースト風にしてもヨシなアレンジのきく万能選手!味はもちろん、野菜たくさんなので栄養面でも優等生です。本日のメインは【ミートソーススパゲ... 2014.06.06 イタリアン
和食 鶏もも肉の白味噌漬け焼きは和の心の味がします。 汁物や和え物には欠かせない味噌。その中でも白味噌があると上品でやさしい味わいが楽しめます。【合せ味噌】とは別に常備しておきたいですね。本日のメインは【鶏もも肉の白味噌漬け焼き】です。平成26年4月に【男子ごはん】で紹介されたレシピをマネしま... 2014.05.29 和食
おつまみ 根菜のピクルスをダイエット食や常備菜に!本格的だけど簡単レシピ! お酒のおつまみはもちろんですが、毎日の食事やお弁当にも入れても美味しいので、常備しておくと何かと便利です。お酢で疲労回復も期待できます。本日のおつまみは【ピクルス】です。ピクルスは洋風の漬物です。ワインビネガーやリンゴ酢を使うのが主流ですが... 2014.04.03 おつまみ洋食
おつまみ ダイエット中なら五目豆,低カロリー高タンパクでヘルシーです。 五目豆のような一品があると食卓が豊かになるし、ホッとしますね。お酒のおつまみだけじゃなく、ごはんといっしょでも美味しいです。大豆にれんこん、にんじんにこんぶ、栄養食品の宝庫です。本日のおつまみは【五目豆】です。大豆のやわらかさとれんこんのシ... 2014.03.22 おつまみ
おつまみ 厚揚げと大根でもう一品!簡単で手軽に作れる節約おつまみ。 節約でしかも簡単!手軽に作れるおつまみのご紹介です。今回の素材は、厚揚げ、大根、にんじん、うにです。味噌やマスタードはお酒と良く合います。厚揚げと大根の味噌炒め油抜き厚揚げを油抜きをして調理しましょう。方法はいろいろあるようですが、厚揚げを... 2013.12.16 おつまみ