香草を使ってかおり高く焼こう!こんがりサーモンソテー。

香草のかおりをオリーブオイルにしっかり移して焼くことが美味しさのポイントです。
本日のメインは【サーモンソテー】です。サーモンの下ごしらえ表面に塩を振って10分そのままにして水分を出す。出てきた水分をキッチンペーパーでふ ...
豚のしょうが焼きは酒とごはんに良く合う!

白いごはんにはもちろん、お酒とも相性バッチリなので家族に不満が出ない家庭料理の定番です(笑)
本日のメインは【豚のしょうが焼き】です。漬ける、漬けない?しょうが焼きを作るとき、
しょう油(タレ)を漬け込んでから焼く。 ...白和えは手間を惜します裏ごしで!きめ細かく口当たりが最高です。

冷や奴でも十分に美味しい豆腐ですが、時間があれば【白和え】で食べたいですね。小さいころは食感が好きじゃなかったけど、大人の今は大好きです(笑)お酒のおつまみにも最高です。
本日のおつまみは【ほうれん草の白和え】です。【白和 ...
鶏そぼろごはんは素朴な味!マンガみたいにガツガツかっこめ!

甘辛い鶏そぼろとたまごが絶妙のハーモニー!鶏ひき肉とたまごのやわらかさと、いんげんのシャキシャキ感が美味しいごはんです。素朴でシンプルな味だけどガツガツいけちゃいます!
本日のメインは【鶏そぼろごはん】です。ごはんに乗せな ...
アジの南蛮漬けを骨まで食べてスタミナとカルシウムを補給しよう!

鯵(アジ)という名前は【味】が良いことに由来します。【参ってしまうほど美味しい】ので、魚へんに【参】と書くようになったという説があります。
刺身や塩焼きも美味しいですが、小アジを使った南蛮漬けも最高ですよね!じっくり揚げて ...
鶏もも肉の白味噌漬け焼きは和の心の味がします。

汁物や和え物には欠かせない味噌。その中でも白味噌があると上品でやさしい味わいが楽しめます。【合せ味噌】とは別に常備しておきたいですね。
本日のメインは【鶏もも肉の白味噌漬け焼き】です。平成26年4月に【男子ごはん】で紹介さ ...
フキで春の息吹を感じよう!シャキシャキ感がたまらない!

春の訪れを感じさせてくれる食材にひとつに【蕗(フキ)】があります。下ごしらえが大変ですけど、春の食材ってワクワクしますよね!今回はフキのほか、かぼちゃ、ほうれん草を使ったおつまみのご紹介です。
ふきの煮物春の息吹を感じるお ...
インフルエンザを吹き飛ばせ!ほうれん草で強い体を作ろう!

ほうれんそう草にも花言葉があるってご存知でしたか?それは健康と活力、そのものズバリですね(笑)後から付けたんじゃ??って思うほどです。
ほうれん草はβ-カロテンやビタミンCが多く、鉄分やカルシウムのミネラルが豊富な緑黄色野 ...