ごはんにもお酒にも相性ばっちり!ストックしておきたい常備菜

こういう一品があると助かるよね~。
美味しいのですぐになくなるけど(笑)
大豆入りピーマンみそちりめん,一般的にはシラスかな。
上乾でもなく釜揚げでもなく,ほどよいかたさでした。
赤みそ酢豚の豚肉は手間を惜しまないで揚げるのが一番美味しい!

たくさんあったたけのこも在庫が少なくなってきました(笑)せっかく生たけのこがあるので,しばらく作ってなかった酢豚を栗原はるみさんのレシピで挑戦です。
はるみ酢豚酢豚の合わせ調味料ってなかなか決まらないですよね。なんとかわが ...
夏野菜を制する者が日本の夏を制するのだ。旬を食せ!

夏野菜の代表格といえばトマトやとうもろこしにピーマンやかぼちゃ,ズッキーニもいいですね!カロチンやビタミンC・Eを多く含み夏バテ対策にピッタリなんですよ!
本日のメイン1は【夏野菜バターソテー】です。下準備とうもろこしは皮ごとラ ...ごまは女性の味方!貧血、便秘、若返りのすべてをケアします。

ごまにはカルシウムなどのミネラル成分を多く含み、コレステロールを低下させる働きや貧血改善や便秘解消にも効果があります。【セサミン】という言葉をよく聞くようになった近年では、若返り【アンチエイジング】に有効だとされています。
アジの南蛮漬けを骨まで食べてスタミナとカルシウムを補給しよう!

鯵(アジ)という名前は【味】が良いことに由来します。【参ってしまうほど美味しい】ので、魚へんに【参】と書くようになったという説があります。
刺身や塩焼きも美味しいですが、小アジを使った南蛮漬けも最高ですよね!じっくり揚げて ...
鍋しぎにカレー粉を加えてスパイシーでエスニック風に大変身!

【鍋しぎ】は、なすがたっぷり食べられる和風おかずです。味噌をたっぷり使った甘辛い味つけは焼酎とも良く合います!鍋しぎの名前の由来は、乱切りしたなすの形が鴫(シギ)に似ていて、それを鍋で調理するからだそうです。
とはいえ、鴫 ...
基本の酢豚をマスターせよ!手抜きナシのレシピは最高の味。

基本の酢豚を覚えましょう。簡単に作れるレシピもありますが、基本なくして応用なし!基本がわかれば料理の幅も広がります。美味しく作るポイントは豚肉にしっかり下味をつけることと、中温でじっくり揚げることです。
一台二役できる中華 ...
ひじきは万能の健康食!毎日でも食べたい常備菜です。

節約でしかも簡単!手軽に作れるおつまみのご紹介です。今回の素材は、ちりめんじゃこ、かぶの皮、ひじきです。
じゃこピーマンちりめんじゃことピーマンをしょう油と砂糖で甘辛く仕上げたおなじみの一品です。白いご飯とも相性バッチリで ...
ちくわとピーマンであと一品!ササっとできるヘルシーおつまみ。

節約でしかも簡単!手軽に作れるおつまみのご紹介です。今回の素材は、ちくわ、たこ、納豆です。カロリーも控えめなもののレシピです。
ちくわとピーマンのスイートチリソースちくわは細切りか、斜めに薄くスライス気味に。小さくすれば火 ...