トマト鍋はトマト缶1個あれば大丈夫!エビみそが焼酎と抜群です。

2021年2月25日

トマト鍋といえば、なんといってもトマトが主役!好き嫌いが分れる食材とは思いますが、ビタミンCを多く含み、赤い色をしていますが【美白・美肌】にも効果的といわれています。

スポンサーリンク

本日のメインは【トマト鍋】です。

トマト鍋

トマト

トマト

生は苦手でも、ミネストローネやラタトゥイユなどのトマトを加熱調理したものなら大丈夫!っていう人も多いのでは?まぁ、トマト鍋なんて、ミネストローネみたいなもんですけど(笑

photo credit: Mr. T in DC via photopin cc

具の主役はエビちゃん

エビ

photo credit: Luix90 via photopin cc

トマト鍋のメインの具は、なにがお好きですか?定番はソーセージにベーコン、鶏肉って感じでしょうか?豚肉ももちろんGood!動物性たんぱく質からは旨味やダシが出るので煮込むほどに美味しさを増します。

今回は特売だった(笑)有頭エビを丸ごと入れます!20cm超えのアルゼンチン赤エビが、なんと10尾:498円!このサイズで1尾50円以下のお買い得品でしたよ。

エビやカニなどは甲殻からもダシが取れるので、丸ごと入れるのが吉!パスタでおなじみの【アメリケーヌソース】はエビの甲殻から作りますし、ちっちゃいカニを味噌汁のダシとして使ったりしますよね。

大変良いダシが取れます!

野菜の具

トマト鍋に入れる野菜も、せっかくなのでこだわりましょう。キャベツときのこ類は王道ですかね??それに加え、じゃがいもやブロッコリーを入れると、普段の鍋料理とは一風変わった楽しみ方ができます。

じゃがいもとブロッコリーは鍋の中で煮込むと、食べられるまで時間がかかりますから、下ゆでして準備しておきましょう。そうした方が見た目も鮮やかで美味しく食べられます。(鍋で煮るとどす黒くなっちゃいます。)

ブロッコリー

photo credit: Daniel Y. Go via photopin cc

じゃがいもは、カレーやシチューに入れるときのように大きめにすると見た目も豪華になり、食べごたえもありますよ!

トマト鍋の作り方

にんにく

まずは、にんにくのローストから。にんにくのスライス、もしくはみじん切りを鍋に入れてオリーブオイルで炒めます。香りが立ったらトマト缶を加え、同量の水とコンソメキューブを2個入れます。

グリルなべ(電気なべ)か鉄鍋が良いですが、土鍋の場合はフライパンなどでスープを作ってからにしてください。(土鍋でローストすると、割れる恐れあり)

スープが温まったら具材を投入!肉類に火がとおり、野菜が食べごろになったら

いただきます!

プチトマト

トマト缶はホールでもカットでもお好みで。つぶす手間が省けるので「カット」の方が楽です。トマト缶だけでは味気ないので、プチトマトを入れるとちょっとかわいくなります。

皮がかためで煮崩れしにくいものが良いです。

となりでチーズフォンデュ

ソーセージ、ゆでたブロッコリーにじゃがいも。トマト鍋の横にチーズフォンデュを用意してはいかがでしょう?トマトとチーズ、相性の良いふたつの鍋は大勢でのパーティーにはもってこいです!

焼酎とトマト鍋

エビみそ

トマトで煮込まれたエビみそと焼酎がめっちゃ合います!お行儀が悪いかも知れませんが、エビの頭を「チューチュー」しながら飲む焼酎は格別でしたねぇ~っ!!さすが、有頭!

有頭エビは優等生!なんちゃって(笑

野菜とも相性が良い。

エビのエキスが溶け込んだトマトスープにからんだ野菜とも相性が良かったです。今の時期のキャベツは「寒玉」といって甘みが増していて美味しいし、じゃがいもも大きめにして、中心をややかためで残すとおつまみにも最適です。

最後の方は、「ダシ」をつまみに飲んでました(笑)ここまで濃厚になるとは思いませんでした。まぁ、エビが10尾も入れば美味しくなりますよね!

本日の焼酎

フォローする

スポンサーリンク