ほったらかしで作れる鶏手羽元のさっぱり煮は作り置きに最適
人前だと堂々とかぶりつけない手羽元ですが,ウチごはんだったら大丈夫ですよね(笑)
本日のメインは【鶏のさっぱり煮】です。

緑がないなぁ(笑)
材料

- 鶏手羽元:8~10本
- たまご:3~5個
調味料
- 酢:1/2カップ
- しょう油:1/4カップ
- 酒:1/4カップ
- 水:1/4カップ
- しょうが:1かけ
- とうがらし:2本
作り方
- 手羽元の水分をふき取り切り込みを入れる。

(場所はアバウトで大丈夫です!3か所くらい入れましょう。)
2.手羽元に塩こしょうして鍋に入れる。

3.調味料をすべて入れて火にかける。
4.煮立ったらアクを取り殻をむいたゆでたまごを入れる。

5.ふたをして20分煮込んでできあがり!

めっちゃ簡単です!しかも安く上がるし栄養もバッチリ!しかも保存も効くというスバラシイ一品です(笑)
手羽元に切り込みを入れるとき手を切らないよう気をつけてください。皮があるところに切れ目を入れようとしてすべることが良くあるので要注意です。画像では包丁しか写っていませんが、もう一方の手でしっかり押さえて切り込みを入れましょう。
切り込みを入れておくと、手羽元が簡単にほぐれて食べやすくなります。やっぱり緑が欲しいな。
ゆでたまご
鶏のさっぱり煮に欠かせない【ゆでたまご】みなさんはどのようにゆでてますか?今回、いつもと違った作り方を見つけたので、その方法を試してみました。

いつもの作り方
- たまごを常温に戻す。(これ鉄板ね!)
- 鍋にたまごがかぶるくらいの水を入れる。
- 強火にかけ菜ばしなどを使ってゆっくりとたまごをころがす。(黄身を中心にするため。そのままだと下にかたよって固まります。)
- 沸騰してから8分ゆでる。
- 時間がきたら冷水にとる。(鍋に流水を入れます。)
- 殻をむく。
これがわが家での作り方です。
いつもと違った作り方
- たまごを常温に戻す。(鉄板!)
- 鍋にたまごがかぶるくらいのお湯を沸かす。
- たまごを鍋に入れてふたをして放置する。

4.11分待つ。
5.殻をむく。

以上です!(笑)
えぇ~~~っ!?と思われるかもしれませんが、しっかり【かたゆで】でしたよ。でも、殻がむきにくかったなぁ、ガタガタになっちゃったし。ツルリンっ!とはいきませんでしたが、ガス代の節約にはなりました(笑)
コンロがふさがってしまった!というときも便利かもしれません。
本日のサイドメニュー
もやしとちくわの大葉サラダ

材料
- もやし:1袋
- ちくわ:4本
- 大葉:10枚
作り方
- もやしは水にさらす。
- ちくわは細切り、大葉はせん切りにする。
- お湯を沸かしてもやしを1分ゆでる。
- 材料をすべて合せて、塩こしょうとマヨネーズを和える。
いやぁ、簡単、簡単!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません